J1は7月4日再開
3月から中断したいたJリーグ。
J2、J3は6月27日、J1は7月4日からの再開が決まりました。
2節以降の中断が決まってから早3ヶ月あまり。
ようやく、再開の目途が立ちました。
プロ野球でも6月19日開幕が決まり、止まっていた時間が再び動き始めた事を感じます。
当面は観客なしで試合を行い、7月10日以降に観客を徐々に増やしていく予定。
試合日程も再開後は近隣のチームとの対戦を増やすっように、当初の日程から見直していくそうです。
その日程が発表されるのも6月15日。
東京五輪延期に伴い、7~8月にも試合を組めるようになりましたが、遅れを取り戻す為には、どのような日程を組んでいくのでしょうか?
一時期のピークは過ぎたとはいえ、完全に終息したわけではありません。
韓国では自粛を緩めた途端に、第2波による感染者が急増し、日本でも北九州でも同じ現象が出ています。
もっとも、自粛したからと言って完全になくなるわけではありませんが。
いずれにしても、6月は何事も起こりませぬよう。
ただ、それを祈るだけです。
J2、J3は6月27日、J1は7月4日からの再開が決まりました。
2節以降の中断が決まってから早3ヶ月あまり。
ようやく、再開の目途が立ちました。
プロ野球でも6月19日開幕が決まり、止まっていた時間が再び動き始めた事を感じます。
当面は観客なしで試合を行い、7月10日以降に観客を徐々に増やしていく予定。
試合日程も再開後は近隣のチームとの対戦を増やすっように、当初の日程から見直していくそうです。
その日程が発表されるのも6月15日。
東京五輪延期に伴い、7~8月にも試合を組めるようになりましたが、遅れを取り戻す為には、どのような日程を組んでいくのでしょうか?
一時期のピークは過ぎたとはいえ、完全に終息したわけではありません。
韓国では自粛を緩めた途端に、第2波による感染者が急増し、日本でも北九州でも同じ現象が出ています。
もっとも、自粛したからと言って完全になくなるわけではありませんが。
いずれにしても、6月は何事も起こりませぬよう。
ただ、それを祈るだけです。
この記事へのコメント
プロ野球に続いてJリーグも再開日が正式発表されましたね。先ずは良かったです。ただここに来てまたコロナ感染者が増えてきていたり、それこそまた選手に1人でも感染者が出たら、また仕切り直しになる可能性があるのが不安です。
再開後の試合日程は土日と水曜ナイターの繰り返しになるでしょうから、かなりの過密日程になるのを覚悟しなければいけませんね。交代枠を五人に増やすなどの新案はあれど、主力選手の体力が心配です。個人的には選手の疲労を考慮して、今季だけはカップ戦を中止してあげてほしいです。
こんにちは。
そして、お久しぶりです。
まだまだ油断はできませんが、プロ野球もJリーグも日程の見通しが立てただけでも大きな一歩です。
おっしゃる通り、再開後は週2回の試合間隔になると思いますが、選手の疲労を考慮して乗り切ってほしいです。
カップ戦ですが、ルヴァンはともかく天皇杯は100回の記念大会なので中止は難しいかなと思います(汗)
ようやく再開は決まりましたが6月27日よりJ2、J3が2014年3月以来となる無観客試合から始まるという全く別世界となってしまう訳ですがそれでも再開できる事は一歩前進といえます。
J2の場合は残り41試合あるので週2でやっていくしかないほど日程に空きがありません。J1はまだリーグ戦33試合なのでルヴァン杯次第で何とでもなる日程ですがどちらにしても過酷な下半期になる事だけは間違いありません。
問題は早く7月11日からどうやって観戦に行けるかですがまず最初は最大5000人までなのでシーズンパス所有者のみなのでしょうね。これまで見た事もない光景からフィールドを見る事になるのだと思うとできる限りの対策を経て行ける条件を整えたいと思います。
お世話になっております。
コメントの返信が遅くなりすみません。
緊急事態宣言が解除後にプロ野球とJリーグで選手の感染が確認されたりしていますが、まずは日程の目途が立てた事に一歩前進と言ったところですね。
自分はシーチケ保有者ではないのですが、埼スタで生観戦できる日を首を長くして待つことにします。