映画「グレイテスト・ショーマン」
映画「グレイテスト・ショーマン」を鑑賞しました。
この映画は、19世紀に活躍した伝説のエンターテイナー、P・T・バーナムを『X-MEN』シリーズや『レ・ミゼラブル』などのヒュー・ジャックマンが演じるミュージカル。
空想家の主人公が卓越したアイデアと野心で世界中を熱狂させる様子と、ロマンチックな愛の物語が描かれる作品。
ストーリーは、P・T・バーナム(ヒュー・ジャックマン)は妻・チャリティ(ミシェル・ウィリアムズ)と娘たちを幸せにする事を願い、これまでにないゴージャスなショーを作ろうと考える。
イギリスから奇跡の声を持つオペラ歌手ジェニー・リンド(レベッカ・ファーガソン)を連れてアメリカに戻った彼は、各地でショーを開催し、大成功を収めるが。
平昌五輪期間中に鑑賞した作品を今頃になってレビューw
上映時間は1時間45分と短いながらも濃密な内容で見応えがありました。
そう感じさせるのはテンポの良さ。
階層社会のどん底から這い上がったバーナムが成功をつかみ、一度は挫折したけど再び立ち上がる。
わかりやすいストーリーではありますが、そこに引き込まれてしまいそうです♪
見せ物から始まったバーナムの興行。
バーナムが集めたメンバーには外見や人種などで差別を受けてきた者が多くいた。
そんな人達が自分にコンプレックスを抱きながら日常を送っていたが、バーナムによって日なたの道へと歩んでいく。
時には再び差別によって逆風を受けながらも、必死に立ち上がっていく姿を見逃す事は出来ません。
アカデミー賞歌曲賞にもノミネートされている「This is me」。
直訳すると「これが私」という意味になるが、この曲を歌ったヒゲの生えた女性・レディ(キアラ・セトル)が誇り高く前を向いて歌うシーンが印象に残っています。
この映画の良かった部分は必ずしもサクセスストーリーばかりでないところですね。
一度は成功に有頂天になってしまった挙句に転落するバーナムの姿を取り上げたのも良かったと思います。
ラストで字幕に表示されたP.T.バーナムの言葉。
最も崇高な芸術とは人を幸せにするものだ
崇高な芸術って、すぐ身近にあるものだと感じる言葉ですね。
この最後に出ていた言葉が身に染みました。
でも、もうちょっと上映時間を長くやってほしかったかなと言うのが本音です。
この映画は、19世紀に活躍した伝説のエンターテイナー、P・T・バーナムを『X-MEN』シリーズや『レ・ミゼラブル』などのヒュー・ジャックマンが演じるミュージカル。
空想家の主人公が卓越したアイデアと野心で世界中を熱狂させる様子と、ロマンチックな愛の物語が描かれる作品。
ストーリーは、P・T・バーナム(ヒュー・ジャックマン)は妻・チャリティ(ミシェル・ウィリアムズ)と娘たちを幸せにする事を願い、これまでにないゴージャスなショーを作ろうと考える。
イギリスから奇跡の声を持つオペラ歌手ジェニー・リンド(レベッカ・ファーガソン)を連れてアメリカに戻った彼は、各地でショーを開催し、大成功を収めるが。
平昌五輪期間中に鑑賞した作品を今頃になってレビューw
上映時間は1時間45分と短いながらも濃密な内容で見応えがありました。
そう感じさせるのはテンポの良さ。
階層社会のどん底から這い上がったバーナムが成功をつかみ、一度は挫折したけど再び立ち上がる。
わかりやすいストーリーではありますが、そこに引き込まれてしまいそうです♪
見せ物から始まったバーナムの興行。
バーナムが集めたメンバーには外見や人種などで差別を受けてきた者が多くいた。
そんな人達が自分にコンプレックスを抱きながら日常を送っていたが、バーナムによって日なたの道へと歩んでいく。
時には再び差別によって逆風を受けながらも、必死に立ち上がっていく姿を見逃す事は出来ません。
アカデミー賞歌曲賞にもノミネートされている「This is me」。
直訳すると「これが私」という意味になるが、この曲を歌ったヒゲの生えた女性・レディ(キアラ・セトル)が誇り高く前を向いて歌うシーンが印象に残っています。
この映画の良かった部分は必ずしもサクセスストーリーばかりでないところですね。
一度は成功に有頂天になってしまった挙句に転落するバーナムの姿を取り上げたのも良かったと思います。
ラストで字幕に表示されたP.T.バーナムの言葉。
最も崇高な芸術とは人を幸せにするものだ
崇高な芸術って、すぐ身近にあるものだと感じる言葉ですね。
この最後に出ていた言葉が身に染みました。
でも、もうちょっと上映時間を長くやってほしかったかなと言うのが本音です。