映画「22年目の告白 -私が殺人犯です-」
映画「22年目の告白 -私が殺人犯です-」を鑑賞しました。
この映画は、未解決のまま時効を迎えた連続殺人事件の犯人が殺人に関する手記を出版したことから、新たな事件が巻き起こるサスペンス。
韓国映画「殺人の告白」をベースに入江悠監督がメガホンを取り、日本ならではの時事性を加えてアレンジした作品。
ストーリーは、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件が発生した1995年に3つのルールに基づく5件の連続殺人事件が起こる。
担当刑事の牧村航(伊藤英明)はもう少しで犯人を捕まえられそうだったものの、尊敬する上司を亡き者にされた上に犯人を取り逃してしまう。
その後事件は解決することなく時効を迎えるが、ある日、曾根崎雅人(藤原竜也)と名乗る男が事件の内容をつづった手記「私が殺人犯です」を発表する。
つい先日まで視聴していたTVドラマ「リバース」で主演を演じた藤原竜也。
そのドラマも終わった事なので、映画も視聴する事に。
それにしても、何で藤原竜也は人殺しとか下衆な役が多いのでしょうね?
今から22年前の1995年。
この年に起きた出来事は今でもよく覚えている。
冒頭で阪神大震災の映像が流れていたが、起床直後にTVで見た凄惨な光景は同じ日本なのかと思ったくらいでした。
その1995年に起きたとされる5件の連続殺人。
既に時効を迎えている直後に世間の前に姿を現した連続殺人犯と名乗る人物が登場。
フィクションだから見過ごせるけど、実際にこういうのが世間に出てきたら、やはり嫌悪感を覚えますね。
曾根崎雅人と名乗る人物。
おそらく実際には殺人犯ではなく、「曾根崎雅人」という名前も偽名かと思っていました。
本名を名乗ったらノートに名前を書かれてしまいますからね(違)
冗談はともかく、実際にそうだったわけですが、牧村と手を組んでいたという設定は予想外でした。
では、誰が犯人なのか?
すぐにはわからなかったのですが、ある人物が海外で経験した苦い思い出を語っていたところでわかりました。
おそらく、劇場で観ていた多くの観客もそう感じていたかと思います。
でも、後になって振り返ってみると、曾根崎が自身の正体を明かす前から、いかにも真犯人らしいセリフを発していた事を思い出しましたね(汗)
それにしてもツッコミどころの多い映画でしたね。
真犯人をおびき出す為に、あえて殺人犯のフリをしていたというのにTV出演なり握手会なり露出が過剰だったし。
あの本の売り上げはどうするつもりなのだろうか?
それに遺族に本当の事を事前に伝えていないのもどうかと思った。
下手していたら何も知らない遺族の人の殺されていたのかもしれないのだから(汗)
それに曾根崎を見た時に22年前は何歳だったのかと誰も疑問に思わなかったのだろうか?
また真犯人の動機も理由でどうであれ共感できない。
自分が味わった辛い経験を他人に味わわせるって・・・。
やはり戦場から帰ってくると、そういう神経がマヒしてしまうものなのかな?
まぁ、いろいろ感じる事が多かったけどストーリー自体は見応えあったと思います。
中でも主演の藤原竜也の演技は流石でしたね。
「リバース」の深瀬とは一味違った演技を堪能させてもらいました。
この映画は、未解決のまま時効を迎えた連続殺人事件の犯人が殺人に関する手記を出版したことから、新たな事件が巻き起こるサスペンス。
韓国映画「殺人の告白」をベースに入江悠監督がメガホンを取り、日本ならではの時事性を加えてアレンジした作品。
ストーリーは、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件が発生した1995年に3つのルールに基づく5件の連続殺人事件が起こる。
担当刑事の牧村航(伊藤英明)はもう少しで犯人を捕まえられそうだったものの、尊敬する上司を亡き者にされた上に犯人を取り逃してしまう。
その後事件は解決することなく時効を迎えるが、ある日、曾根崎雅人(藤原竜也)と名乗る男が事件の内容をつづった手記「私が殺人犯です」を発表する。
つい先日まで視聴していたTVドラマ「リバース」で主演を演じた藤原竜也。
そのドラマも終わった事なので、映画も視聴する事に。
それにしても、何で藤原竜也は人殺しとか下衆な役が多いのでしょうね?
今から22年前の1995年。
この年に起きた出来事は今でもよく覚えている。
冒頭で阪神大震災の映像が流れていたが、起床直後にTVで見た凄惨な光景は同じ日本なのかと思ったくらいでした。
その1995年に起きたとされる5件の連続殺人。
既に時効を迎えている直後に世間の前に姿を現した連続殺人犯と名乗る人物が登場。
フィクションだから見過ごせるけど、実際にこういうのが世間に出てきたら、やはり嫌悪感を覚えますね。
曾根崎雅人と名乗る人物。
おそらく実際には殺人犯ではなく、「曾根崎雅人」という名前も偽名かと思っていました。
本名を名乗ったらノートに名前を書かれてしまいますからね(違)
冗談はともかく、実際にそうだったわけですが、牧村と手を組んでいたという設定は予想外でした。
では、誰が犯人なのか?
すぐにはわからなかったのですが、ある人物が海外で経験した苦い思い出を語っていたところでわかりました。
おそらく、劇場で観ていた多くの観客もそう感じていたかと思います。
でも、後になって振り返ってみると、曾根崎が自身の正体を明かす前から、いかにも真犯人らしいセリフを発していた事を思い出しましたね(汗)
それにしてもツッコミどころの多い映画でしたね。
真犯人をおびき出す為に、あえて殺人犯のフリをしていたというのにTV出演なり握手会なり露出が過剰だったし。
あの本の売り上げはどうするつもりなのだろうか?
それに遺族に本当の事を事前に伝えていないのもどうかと思った。
下手していたら何も知らない遺族の人の殺されていたのかもしれないのだから(汗)
それに曾根崎を見た時に22年前は何歳だったのかと誰も疑問に思わなかったのだろうか?
また真犯人の動機も理由でどうであれ共感できない。
自分が味わった辛い経験を他人に味わわせるって・・・。
やはり戦場から帰ってくると、そういう神経がマヒしてしまうものなのかな?
まぁ、いろいろ感じる事が多かったけどストーリー自体は見応えあったと思います。
中でも主演の藤原竜也の演技は流石でしたね。
「リバース」の深瀬とは一味違った演技を堪能させてもらいました。