映画「怒り」
映画「怒り」を鑑賞しました。
この映画は、吉田修一のミステリー小説を、李相日監督が映画化。
現場に「怒」という血文字が残った未解決殺人事件から1年後の千葉、東京、沖縄を舞台に三つのストーリーが紡がれる群像劇で、前歴不詳の3人の男と出会った人々がその正体をめぐり、疑念と信頼のはざまで揺れる様子を描いた作品。
ストーリーは、八王子で起きた凄惨な殺人事件の現場には「怒」の血文字が残され、事件から1年が経過しても未解決のままだった。
洋平(渡辺謙)と娘の愛子(宮崎あおい)が暮らす千葉の漁港で田代(松山ケンイチ)と名乗る青年が働き始め、やがて彼は愛子と恋仲になる。
洋平は娘の幸せを願うも前歴不詳の田代の素性に不安を抱いていた折り、ニュースで報じられる八王子の殺人事件の続報に目が留まる。
作品の舞台となっているのは千葉、東京、沖縄の3箇所。
各所に登場する人物が何の接点もなく、最後まで出会う事もないのですが、1つの事件によって3つの物語は1つの糸で結ばれてくる。
原作は読んでいないのですが、この各パートを要所要所でシャッフルしながら話を進める捻りを利かせたストーリー構成は「見事」の一語に尽きます。
3つの物語に共通する点は、素性のわからない男と出会い関係を深めていく事、
しかも、3人の男は八王子で起きた殺人事件の容疑者の手配写真とどこか似ているという事。
言われてみれば、3人とも細長い目という特徴を持っていましたね。
果たして誰が整形した指名手配中の犯人なのか?
自分が当初予想していた人物ではなかったですが、ある人物がストーリーが進むにつれて態度が豹変する様子を見て「まさか」と感じ、そして最後の最後で顔を変えてまで逃亡していた指名手配中の容疑者の正体が判明した時は「結局はそういう事だったのか」と・・・。
しかも、最悪な形で決着してしまった事で、余計に後味の悪さだけが自分の中で残ってしまいました。
豪華キャストが勢揃いした作品だけあって中身も濃く仕上がっていましたね。
中でも宮崎あおいと森山未來の演技がインパクト大でした。
この映画で宮崎あおいは7キロ増量したらしいけど、とても、そこまで増量したようには見えなかった。
もしかして、7キロ増やして人並みって事?
タイトルになっている「怒り」。
それは登場人物によって違った意味を持つ怒りとして描写されてきます。
娘が好きになった男を信じられなかった事に対する自分への怒り。
殺人犯と誤解してしまった事に対する自分への怒り。
信じていた男に裏切られた事に対する怒り。
そしてラストシーンにあった誰もいなくなってしまった事に対する怒り。
「怒り」という感情表現も人それぞれなんですね。
この映画は、吉田修一のミステリー小説を、李相日監督が映画化。
現場に「怒」という血文字が残った未解決殺人事件から1年後の千葉、東京、沖縄を舞台に三つのストーリーが紡がれる群像劇で、前歴不詳の3人の男と出会った人々がその正体をめぐり、疑念と信頼のはざまで揺れる様子を描いた作品。
ストーリーは、八王子で起きた凄惨な殺人事件の現場には「怒」の血文字が残され、事件から1年が経過しても未解決のままだった。
洋平(渡辺謙)と娘の愛子(宮崎あおい)が暮らす千葉の漁港で田代(松山ケンイチ)と名乗る青年が働き始め、やがて彼は愛子と恋仲になる。
洋平は娘の幸せを願うも前歴不詳の田代の素性に不安を抱いていた折り、ニュースで報じられる八王子の殺人事件の続報に目が留まる。
作品の舞台となっているのは千葉、東京、沖縄の3箇所。
各所に登場する人物が何の接点もなく、最後まで出会う事もないのですが、1つの事件によって3つの物語は1つの糸で結ばれてくる。
原作は読んでいないのですが、この各パートを要所要所でシャッフルしながら話を進める捻りを利かせたストーリー構成は「見事」の一語に尽きます。
3つの物語に共通する点は、素性のわからない男と出会い関係を深めていく事、
しかも、3人の男は八王子で起きた殺人事件の容疑者の手配写真とどこか似ているという事。
言われてみれば、3人とも細長い目という特徴を持っていましたね。
果たして誰が整形した指名手配中の犯人なのか?
自分が当初予想していた人物ではなかったですが、ある人物がストーリーが進むにつれて態度が豹変する様子を見て「まさか」と感じ、そして最後の最後で顔を変えてまで逃亡していた指名手配中の容疑者の正体が判明した時は「結局はそういう事だったのか」と・・・。
しかも、最悪な形で決着してしまった事で、余計に後味の悪さだけが自分の中で残ってしまいました。
豪華キャストが勢揃いした作品だけあって中身も濃く仕上がっていましたね。
中でも宮崎あおいと森山未來の演技がインパクト大でした。
この映画で宮崎あおいは7キロ増量したらしいけど、とても、そこまで増量したようには見えなかった。
もしかして、7キロ増やして人並みって事?
タイトルになっている「怒り」。
それは登場人物によって違った意味を持つ怒りとして描写されてきます。
娘が好きになった男を信じられなかった事に対する自分への怒り。
殺人犯と誤解してしまった事に対する自分への怒り。
信じていた男に裏切られた事に対する怒り。
そしてラストシーンにあった誰もいなくなってしまった事に対する怒り。
「怒り」という感情表現も人それぞれなんですね。