映画「プラチナデータ」
映画「プラチナデータ」を鑑賞しました。
この映画は、DNAデータを基に犯罪捜査が行われる近未来を舞台に、自らが携わるDNA解析捜査で連続殺人事件の容疑者となってしまった科学者の逃亡劇を描く作品。
ストーリーは、政府が極秘に収集した国民の遺伝子情報「プラチナデータ」を基に犯罪捜査が行われ、検挙率は驚異の100パーセントで、冤罪は皆無となった近未来の日本。
警察庁の科学捜査機関に所属する科学者の神楽龍平(二宮和也)は、DNA捜査システム関係者の連続殺人事件を担当することになる。
しかし、同システムは神楽自身を容疑者として示し、思考を繰り広げた結果、彼は逃亡する。
東野圭吾原作でキャストも気になる面々が揃っていたので、いざ鑑賞する事に。
でも、チケットを買う際にバイトの店員に思わず「スタープラチナデータを1枚」と口走ってしまいました(汗)
DNAデータを基に犯人を特定する「プラチナデータ」。
実際に、このシステムが警察に導入されるかもしれませんね。
どのようにして国民のDNAを採取するのかはわかりませんが(汗)
全体的な感想としては難しい内容で、理解出来た部分があれば、理解出来なかった部分もありました。
途中で犯人が誰なのかわかってしまったので、ちょっぴり物足りなかったです。
でも、ロケ地で埼玉スタジアムが使われていたのには何だか嬉しい気持ちになりました。
神楽も「プラチナデータ」には絶対の自信を持っていたけど、その「プラチナデータ」によって自分が犯人と特定されてしまった時の表情が印象的でした。
「プラチナデータ」というシステムが完璧でも、それを運用する人間が不完全ではシステムとして成り立たない事が劇中内で証明されてしまったのは何とも皮肉な話です。
実際に神楽の知らないところで、データの内容を改ざんされていたわけですしね。
また、犯人がどこに潜んでいるかも特定出来るシステムが導入されていて、実際に逃亡する神楽も何度も居場所を突き止められてしまうが、簡単に逃げられてしまうシーンばかりでしたね。
せっかくの高性能なシステムを導入しても、利用する人がダメでは宝の持ち腐れです。
いろいろグダグダなシーンも多く、自分が考えていたものとは違う作品だったのも個人的には残念でした。
主人公の神楽龍平演じた二宮和也は相変わらずの存在感。
もう1つの人格においてもセリフ、表情など神楽と別の人格である事を使い分ける点が見事でした。
ただ、長身のキャストが多かったせいで、その都度、彼が小柄である事が露呈されてしまいましたねw
他では被害者の蓼科早樹を演じた水原希子のCMなどで見る彼女とは別人のような顔つきが目を惹きました。
IT社会となっている世の中ですが、ITだけに頼ってばかりではいけないと思います。
今回の「プラチナデータ」を鑑賞する事で、その気持ちも強くなりました。
でも、犯罪のない世の中にはなってほしいです。
この映画は、DNAデータを基に犯罪捜査が行われる近未来を舞台に、自らが携わるDNA解析捜査で連続殺人事件の容疑者となってしまった科学者の逃亡劇を描く作品。
ストーリーは、政府が極秘に収集した国民の遺伝子情報「プラチナデータ」を基に犯罪捜査が行われ、検挙率は驚異の100パーセントで、冤罪は皆無となった近未来の日本。
警察庁の科学捜査機関に所属する科学者の神楽龍平(二宮和也)は、DNA捜査システム関係者の連続殺人事件を担当することになる。
しかし、同システムは神楽自身を容疑者として示し、思考を繰り広げた結果、彼は逃亡する。
東野圭吾原作でキャストも気になる面々が揃っていたので、いざ鑑賞する事に。
でも、チケットを買う際にバイトの店員に思わず「スタープラチナデータを1枚」と口走ってしまいました(汗)
DNAデータを基に犯人を特定する「プラチナデータ」。
実際に、このシステムが警察に導入されるかもしれませんね。
どのようにして国民のDNAを採取するのかはわかりませんが(汗)
全体的な感想としては難しい内容で、理解出来た部分があれば、理解出来なかった部分もありました。
途中で犯人が誰なのかわかってしまったので、ちょっぴり物足りなかったです。
でも、ロケ地で埼玉スタジアムが使われていたのには何だか嬉しい気持ちになりました。
神楽も「プラチナデータ」には絶対の自信を持っていたけど、その「プラチナデータ」によって自分が犯人と特定されてしまった時の表情が印象的でした。
「プラチナデータ」というシステムが完璧でも、それを運用する人間が不完全ではシステムとして成り立たない事が劇中内で証明されてしまったのは何とも皮肉な話です。
実際に神楽の知らないところで、データの内容を改ざんされていたわけですしね。
また、犯人がどこに潜んでいるかも特定出来るシステムが導入されていて、実際に逃亡する神楽も何度も居場所を突き止められてしまうが、簡単に逃げられてしまうシーンばかりでしたね。
せっかくの高性能なシステムを導入しても、利用する人がダメでは宝の持ち腐れです。
いろいろグダグダなシーンも多く、自分が考えていたものとは違う作品だったのも個人的には残念でした。
主人公の神楽龍平演じた二宮和也は相変わらずの存在感。
もう1つの人格においてもセリフ、表情など神楽と別の人格である事を使い分ける点が見事でした。
ただ、長身のキャストが多かったせいで、その都度、彼が小柄である事が露呈されてしまいましたねw
他では被害者の蓼科早樹を演じた水原希子のCMなどで見る彼女とは別人のような顔つきが目を惹きました。
IT社会となっている世の中ですが、ITだけに頼ってばかりではいけないと思います。
今回の「プラチナデータ」を鑑賞する事で、その気持ちも強くなりました。
でも、犯罪のない世の中にはなってほしいです。