自民党が単独過半数を確保 民主党は惨敗
師走の日曜日に行われた衆議院議員選挙。
野党の自民党が単独過半数の議席を確保し、与党の民主党が大敗。
自民党が政権奪還する見通しです。
自分も投票しましたが、予想通りの結果になりました。
国民は民主党政権の3年間に対して、「No」の回答を突きつけた形になりました。
前首相や現職の大臣までも落選してしまうのだから、民主党に対して裏切られたという思いが強い人が多かった事と思います。
自分は何となくこうなりそうだと思っていたけど(汗)
野田首相も惨敗の責任を取って、民主党代表を辞任する意向。
トップである以上は、引責辞任は避けられないけど、何だか貧乏くじ引かされてしまいましたね。
鳩山・菅とどうしようもない首相の後を継いでしまったのが彼の不運。
でも、リスクを覚悟の上で、解散総選挙に踏み切った事は評価すべき。
今回の解散総選挙が、数年後にいい決断だったと思われる事になるかもしれません。
政権を奪還する見通しの自民党は安倍晋三氏が首相に返り咲く予定。
2007年に電撃辞任した時は無責任だと憤慨しましたが、もう1度チャンスを与えられる以上は前回の経験を活かしてほしいところです。
ちなみに今回の選挙の投票率は、およそ59%。
4割の国民が唯一政治に参加できる機会を放棄した事になります。
誰がやっても同じと思って投票しなかった人もいるとは思いますが、投票しなかった人達は、次回選挙まで政治について何も語らないで下さい。
同日に行われた東京都知事選は前都副知事の猪瀬直樹氏が初当選。
個性が強かった前都知事の後釜を引き受けるのは大変だと思いますが、首都・東京のトップとして働きやすい、住みやすい東京を築いて下さい。
野党の自民党が単独過半数の議席を確保し、与党の民主党が大敗。
自民党が政権奪還する見通しです。
16日に投開票された第46回衆院選は、公示前118議席だった自民党が大勝し、衆院480議席の単独過半数(241議席)を占めることが確実になった。公明党も堅調で、自公両党で300議席を超える見通し。民主党は大敗の情勢で、09年9月以来、再び自公両党に政権を明け渡し、野党に転落する。
自民党は選挙協力した公明党と連立政権を発足させる方針。一方、参院では自公両党を合わせても過半数に届いておらず、自民党は衆参の多数派が異なるねじれ対策として、政策ごとに他党との連携を探る構えだ。日本維新の会など第三極勢力を含め、各党との連携をどう構築するかが焦点になる。(毎日新聞)
野田首相(民主党代表)は16日夜の記者会見で、衆院選で民主党が大敗する見通しになったことについて、「結果を重く受け止め、民主党代表を辞任する」と述べた。(読売新聞)
自分も投票しましたが、予想通りの結果になりました。
国民は民主党政権の3年間に対して、「No」の回答を突きつけた形になりました。
前首相や現職の大臣までも落選してしまうのだから、民主党に対して裏切られたという思いが強い人が多かった事と思います。
自分は何となくこうなりそうだと思っていたけど(汗)
野田首相も惨敗の責任を取って、民主党代表を辞任する意向。
トップである以上は、引責辞任は避けられないけど、何だか貧乏くじ引かされてしまいましたね。
鳩山・菅とどうしようもない首相の後を継いでしまったのが彼の不運。
でも、リスクを覚悟の上で、解散総選挙に踏み切った事は評価すべき。
今回の解散総選挙が、数年後にいい決断だったと思われる事になるかもしれません。
政権を奪還する見通しの自民党は安倍晋三氏が首相に返り咲く予定。
2007年に電撃辞任した時は無責任だと憤慨しましたが、もう1度チャンスを与えられる以上は前回の経験を活かしてほしいところです。
ちなみに今回の選挙の投票率は、およそ59%。
4割の国民が唯一政治に参加できる機会を放棄した事になります。
誰がやっても同じと思って投票しなかった人もいるとは思いますが、投票しなかった人達は、次回選挙まで政治について何も語らないで下さい。
同日に行われた東京都知事選は前都副知事の猪瀬直樹氏が初当選。
個性が強かった前都知事の後釜を引き受けるのは大変だと思いますが、首都・東京のトップとして働きやすい、住みやすい東京を築いて下さい。