ホークスが敵地で一矢
2011年日本シリーズ第3戦。
中日ドラゴンズvs福岡ソフトバンクホークスの試合は舞台をナゴヤドームに移しての試合。
福岡での2連戦はドラゴンズが2連勝して本拠地・ナゴヤドームへ。
ホークスは2試合続けて1得点と、12球団1のチーム打率を誇る強力打線が沈黙。
本拠地で2連敗と窮地の状態から巻き返せるか。
先発はドラゴンズ・ネルソン、ホークス・攝津の両投手。
初回にホークスは四球とエラーでチャンスを作り、この試合から打順を5番に下げられた松田選手がセンター前にタイムリーヒットを打ってホークスが先制。
4回には多村選手に2ランホームランが出て3-0に。
5回までホークスの先発・攝津投手の前に1安打無得点に抑えられているドラゴンズは6回に1点を返し反撃体制に出るが、8回に細川選手にもホームランが飛び出して再び3点差に。
ドラゴンズは8回裏に1点を返すが、結局、試合はホークスが4-2で勝利。
これで通算対戦成績はドラゴンズの2勝1敗になりました。
過去2試合、打線に元気がなかったホークスですが、DHの使えない敵地で14安打2ホームランで4点。
先発の攝津投手も7回1失点と好投。
最後は、2戦連続敗戦投手になった馬原投手ではなく、ファルケンボーグ投手を抑えに配置転換しての勝利。
3戦目にして、初めてホークすらしさが出た試合でした。
打順を4番から5番に降格された松田選手が先制タイムリー、福岡での2試合でチャンスにことごとく凡退した多村選手が3安打1ホームランの活躍。
あとはスタメン野手で唯一ノーヒットだった内川選手の打棒次第ですね。
本拠地初戦で敗れたドラゴンズですが、立ち上がりに守備が乱れた以外は、良くも悪くもドラゴンズらしい野球をやっていた印象。
ただ、2得点がいずれもタイムリーでなかったのが、4戦以降の反省材料になりますかね。
第4戦もナゴヤドームでの試合。
ドラゴンズが勝って今度こそ王手をかけるか、それともホークスが勝って対戦成績をタイにして福岡戻りを確定出来るか。
次の試合も要注目ですが、中継するTV局がTBSなのが何だか嫌ですね。
中日ドラゴンズvs福岡ソフトバンクホークスの試合は舞台をナゴヤドームに移しての試合。
福岡での2連戦はドラゴンズが2連勝して本拠地・ナゴヤドームへ。
ホークスは2試合続けて1得点と、12球団1のチーム打率を誇る強力打線が沈黙。
本拠地で2連敗と窮地の状態から巻き返せるか。
先発はドラゴンズ・ネルソン、ホークス・攝津の両投手。
初回にホークスは四球とエラーでチャンスを作り、この試合から打順を5番に下げられた松田選手がセンター前にタイムリーヒットを打ってホークスが先制。
4回には多村選手に2ランホームランが出て3-0に。
5回までホークスの先発・攝津投手の前に1安打無得点に抑えられているドラゴンズは6回に1点を返し反撃体制に出るが、8回に細川選手にもホームランが飛び出して再び3点差に。
ドラゴンズは8回裏に1点を返すが、結局、試合はホークスが4-2で勝利。
これで通算対戦成績はドラゴンズの2勝1敗になりました。
過去2試合、打線に元気がなかったホークスですが、DHの使えない敵地で14安打2ホームランで4点。
先発の攝津投手も7回1失点と好投。
最後は、2戦連続敗戦投手になった馬原投手ではなく、ファルケンボーグ投手を抑えに配置転換しての勝利。
3戦目にして、初めてホークすらしさが出た試合でした。
打順を4番から5番に降格された松田選手が先制タイムリー、福岡での2試合でチャンスにことごとく凡退した多村選手が3安打1ホームランの活躍。
あとはスタメン野手で唯一ノーヒットだった内川選手の打棒次第ですね。
本拠地初戦で敗れたドラゴンズですが、立ち上がりに守備が乱れた以外は、良くも悪くもドラゴンズらしい野球をやっていた印象。
ただ、2得点がいずれもタイムリーでなかったのが、4戦以降の反省材料になりますかね。
第4戦もナゴヤドームでの試合。
ドラゴンズが勝って今度こそ王手をかけるか、それともホークスが勝って対戦成績をタイにして福岡戻りを確定出来るか。
次の試合も要注目ですが、中継するTV局がTBSなのが何だか嫌ですね。