映画「アンダルシア 女神の報復」
映画「アンダルシア 女神の報復」を鑑賞しました。
この映画は、「アマルフィ 女神の報酬」、テレビドラマ「外交官・黒田康作」に続き、真保裕一の小説を基にした織田裕二主演のシリーズ劇場版第2作目となるサスペンス大作。
海外で極秘任務を遂行する「邦人テロ対策室」に所属する主人公が、日本人投資家殺人事件の真相を究明すべくスペインで国際犯罪の闇に立ち向かう姿を描く作品。
ロケ地であるアンダルシアをはじめとするスペイン、さらに小国アンドラのヨーロッパならではの風景にも注目。
ストーリーは、スペインとフランスに挟まれた小国アンドラで、日本人投資家の殺人事件が起こり、パリにいた外交官・黒田康作(織田裕二)が調査に乗り出した。
しかし、遺体の第一発見者、銀行員の新藤結花(黒木メイサ)は何者かに狙われ、インターポール捜査官の神足誠(伊藤英明)は捜査情報を隠そうとする。
そんな中、黒田に最大の危機が訪れる。
前作の「アマルフィ 女神の報酬」から2年。
テレビドラマの方は、あまり観なかったが、今回の「アンダルシア 女神の報復」は劇場内の予告宣伝でも気になるシーンが幾つかあったので、興味を持って観る事に。
前作が「女神の報酬」で今作が「女神の報復」。
そうなると次回作があったら「女神の報償」かな(爆)
今回の舞台はヨーロッパのスペイン。
スペインは昨年のサッカーW杯で優勝した国だが、自分も時間とお金があればスペインに行きたいです。
アンダルシア、バルセロナ、アンドラと風光明媚な都市が多々登場。
有名なのはバルセロナになりますね。
ちなみにアンダルシアはバルセロナと同じスペインで、アンドラはフランスとスペインの間に挟まれた小国です。
冒頭で、先日に問題発言を連発して復興相を辞任した松本龍氏みたいな人が登場して驚いてしまったが、よく見たら夏八木勲さんでした。
大変失礼しましたが、その夏八木さんが演じたのが財務大臣。
この村上が終盤のキーマンになるのだが・・・。
前作の「アマルフィ 女神の報酬」はイマイチでしたが、今回の「アンダルシア 女神の報復」は充分に楽しめる事が出来ました。
事件にあった意外な背景などが深く掘り下げられ、時には権力を握る人間によって圧力をかけられながらも、それに屈せずに己の信じた道を貫く黒田と神足の2人にも共感が持てます。
ある意味、「踊る大捜査線」の青島と「海猿」の仙崎がコラボした感じでしたねw
新藤結花演じた黒木メイサも謎の多い役でしたが、途中から何者なのかわかってしまいましたね。
ただ、あの若さで銀行員のトップに君臨するって設定はどうなんだろ?
前作では主要人物だった安達(戸田恵梨香)と佐伯(福山雅治)が、この作品でも登場していましたが、お互いに出番が少なかったには、ちょっぴり残念でした。
出来れば、外交官として成長した安達が活躍するシーンを見てみたかったですよ。
あとアクションシーンもスリリングでした。
黒田達が乗っていたタクシーに後ろからブレーキもかけずに大型車が突っ込んで来たのは驚いたし、いきなり銃撃戦に発展したりして迫力ありましたね。
実際のスペインの治安もあんな感じなのだろうか?
それと、黒田と新藤結花を乗せたばかりに、事件に巻き込まれて失神したまま置いてけぼりにされたタクシー運転手が気の毒でした(汗)
結局、黒田は次の赴任先へ向かう事になったのだが、もし次回作があるとしたら、今度はどの国が舞台になるのかな。
日本にはないヨーロッパの風景を堪能出来るだけでも、この映画は観てみたいと思う所があります。
この映画は、「アマルフィ 女神の報酬」、テレビドラマ「外交官・黒田康作」に続き、真保裕一の小説を基にした織田裕二主演のシリーズ劇場版第2作目となるサスペンス大作。
海外で極秘任務を遂行する「邦人テロ対策室」に所属する主人公が、日本人投資家殺人事件の真相を究明すべくスペインで国際犯罪の闇に立ち向かう姿を描く作品。
ロケ地であるアンダルシアをはじめとするスペイン、さらに小国アンドラのヨーロッパならではの風景にも注目。
ストーリーは、スペインとフランスに挟まれた小国アンドラで、日本人投資家の殺人事件が起こり、パリにいた外交官・黒田康作(織田裕二)が調査に乗り出した。
しかし、遺体の第一発見者、銀行員の新藤結花(黒木メイサ)は何者かに狙われ、インターポール捜査官の神足誠(伊藤英明)は捜査情報を隠そうとする。
そんな中、黒田に最大の危機が訪れる。
前作の「アマルフィ 女神の報酬」から2年。
テレビドラマの方は、あまり観なかったが、今回の「アンダルシア 女神の報復」は劇場内の予告宣伝でも気になるシーンが幾つかあったので、興味を持って観る事に。
前作が「女神の報酬」で今作が「女神の報復」。
そうなると次回作があったら「女神の報償」かな(爆)
今回の舞台はヨーロッパのスペイン。
スペインは昨年のサッカーW杯で優勝した国だが、自分も時間とお金があればスペインに行きたいです。
アンダルシア、バルセロナ、アンドラと風光明媚な都市が多々登場。
有名なのはバルセロナになりますね。
ちなみにアンダルシアはバルセロナと同じスペインで、アンドラはフランスとスペインの間に挟まれた小国です。
冒頭で、先日に問題発言を連発して復興相を辞任した松本龍氏みたいな人が登場して驚いてしまったが、よく見たら夏八木勲さんでした。
大変失礼しましたが、その夏八木さんが演じたのが財務大臣。
この村上が終盤のキーマンになるのだが・・・。
前作の「アマルフィ 女神の報酬」はイマイチでしたが、今回の「アンダルシア 女神の報復」は充分に楽しめる事が出来ました。
事件にあった意外な背景などが深く掘り下げられ、時には権力を握る人間によって圧力をかけられながらも、それに屈せずに己の信じた道を貫く黒田と神足の2人にも共感が持てます。
ある意味、「踊る大捜査線」の青島と「海猿」の仙崎がコラボした感じでしたねw
新藤結花演じた黒木メイサも謎の多い役でしたが、途中から何者なのかわかってしまいましたね。
ただ、あの若さで銀行員のトップに君臨するって設定はどうなんだろ?
前作では主要人物だった安達(戸田恵梨香)と佐伯(福山雅治)が、この作品でも登場していましたが、お互いに出番が少なかったには、ちょっぴり残念でした。
出来れば、外交官として成長した安達が活躍するシーンを見てみたかったですよ。
あとアクションシーンもスリリングでした。
黒田達が乗っていたタクシーに後ろからブレーキもかけずに大型車が突っ込んで来たのは驚いたし、いきなり銃撃戦に発展したりして迫力ありましたね。
実際のスペインの治安もあんな感じなのだろうか?
それと、黒田と新藤結花を乗せたばかりに、事件に巻き込まれて失神したまま置いてけぼりにされたタクシー運転手が気の毒でした(汗)
結局、黒田は次の赴任先へ向かう事になったのだが、もし次回作があるとしたら、今度はどの国が舞台になるのかな。
日本にはないヨーロッパの風景を堪能出来るだけでも、この映画は観てみたいと思う所があります。