4年連続開幕戦黒星発進
1日遅れで浦和レッズの2011年シーズンが開幕。
今年の開幕戦の対戦相手は、アウェー・ホームズスタジアムにてヴィッセル神戸との対戦。
ペドロビッチ新監督の下、新たなスタートとなる浦和レッズ。
相手は昨シーズンの最終節で大敗を喫し、J1残留をアシストしてしまったヴィッセル神戸。
昨年のリベンジを果たして、久しぶりに開幕戦白星発進したい大事な試合。
PSMでは内容も結果もイマイチだったが、スタメンは基本的にPSMと変わらず。
スタメン発表を確認した時は、正直落胆させられましたね・・・。
試合は前半を0-0で折り返し、後半にレッズから1人退場者が出て数的不利に。
そして後半31分にヴィッセルがFKを直接決めて先制点。
これが決勝点となって、ヴィッセル神戸が1-0で浦和レッズに勝利。
レッズは開幕戦4年連続黒星発進。
本当に開幕戦が鬼門となってしまっています(汗)
レッド1枚、イエロー5枚と荒れた試合となりましたが、退場となった鈴木啓太選手のジャッジはいずれも妥当なジャッジ。
特に退場となったファールは後方からのチャージと、既に1枚イエローを貰っている選手がやるようなプレーではなかった。
良かった選手を挙げるとなると永田、達也、原口くらいか。
まだ開幕したばかりとは言え、PSMから続く内容も結果も伴わないサッカーに何の期待感も持てない。
フィンケ前監督が掲げたコンビネーションサッカーを否定するかのような中盤省略するロングボールの多用。
ベテラン偏重の選手起用。
ベテランじゃなく若手を使えとは言わないが、オーストラリア代表のCBが控えに甘んじ、来年のロンドン五輪代表候補の若手(高橋、岡本)がベンチにも入っていない。
エンゲルス時代の人もボールも動かないサッカーに戻りつつありますね(涙)
神戸まで参戦に駆けつけたサポの皆様お疲れ様でした。
神戸まで行って負け試合を見せられてガッカリさせられたかと思いますが、神戸で美味しいものでも食べて気晴らししちゃって下さい。
次節はホーム開幕戦でガンバ大阪との対戦。
今のレッズがガンバに勝てるとは到底思えないが、そういう時こそサポーターしていかないと。
私も埼スタへ参戦するので、レッズの今季初勝利に向かってサポートしていきます。
今年の開幕戦の対戦相手は、アウェー・ホームズスタジアムにてヴィッセル神戸との対戦。
ペドロビッチ新監督の下、新たなスタートとなる浦和レッズ。
相手は昨シーズンの最終節で大敗を喫し、J1残留をアシストしてしまったヴィッセル神戸。
昨年のリベンジを果たして、久しぶりに開幕戦白星発進したい大事な試合。
PSMでは内容も結果もイマイチだったが、スタメンは基本的にPSMと変わらず。
スタメン発表を確認した時は、正直落胆させられましたね・・・。
試合は前半を0-0で折り返し、後半にレッズから1人退場者が出て数的不利に。
そして後半31分にヴィッセルがFKを直接決めて先制点。
これが決勝点となって、ヴィッセル神戸が1-0で浦和レッズに勝利。
レッズは開幕戦4年連続黒星発進。
本当に開幕戦が鬼門となってしまっています(汗)
レッド1枚、イエロー5枚と荒れた試合となりましたが、退場となった鈴木啓太選手のジャッジはいずれも妥当なジャッジ。
特に退場となったファールは後方からのチャージと、既に1枚イエローを貰っている選手がやるようなプレーではなかった。
良かった選手を挙げるとなると永田、達也、原口くらいか。
まだ開幕したばかりとは言え、PSMから続く内容も結果も伴わないサッカーに何の期待感も持てない。
フィンケ前監督が掲げたコンビネーションサッカーを否定するかのような中盤省略するロングボールの多用。
ベテラン偏重の選手起用。
ベテランじゃなく若手を使えとは言わないが、オーストラリア代表のCBが控えに甘んじ、来年のロンドン五輪代表候補の若手(高橋、岡本)がベンチにも入っていない。
エンゲルス時代の人もボールも動かないサッカーに戻りつつありますね(涙)
神戸まで参戦に駆けつけたサポの皆様お疲れ様でした。
神戸まで行って負け試合を見せられてガッカリさせられたかと思いますが、神戸で美味しいものでも食べて気晴らししちゃって下さい。
次節はホーム開幕戦でガンバ大阪との対戦。
今のレッズがガンバに勝てるとは到底思えないが、そういう時こそサポーターしていかないと。
私も埼スタへ参戦するので、レッズの今季初勝利に向かってサポートしていきます。