映画「ザ・ウォーカー」
先日、映画「ザ・ウォーカー」を鑑賞しました。
この映画は、世界が崩壊した近未来を舞台に、この世に一冊だけ残った本を運び、ひたすら西へと孤独に旅する男の姿を描くサスペンス・アクション。
主人公・イーライ(デンゼル・ワシントン)はなぜ旅するのか?本には何が書かれているのか?といった謎に満ち、そして、その先に待ち受ける展開に注目。
ストーリーは、世界で一冊だけ残る本を運び、30年間旅をしているイーライ。
本に触れる者をためらわずに誰でも殺すイーライだが、彼は旅の目的地を知らず、「西へ向かう」という手掛かりだけを頼りに歩き続けている。
そんな中、彼の前に、本を探し続ける独裁者カーネギー(ゲイリー・オールドマン)が現れ、イーライの障害として立ちはだかる。
劇場での予告を観て面白そうだなと思って鑑賞したのですが、全体的な感想としては思っていた程ではなかったかなと言った印象。
何だか話の内容が「北斗の拳」にそっくりだったな。
まさか、元ネタがそれなんじゃ(汗)
目的地が「西」であるところは西遊記かな?
それと、何だか最近の洋画は地球を滅亡させるようなもの、やたら多い気がする。
そういう話しかネタを作られなくなっているのでしょうか(謎)
ストーリーの主旨としては、1つの「本」を巡って、イーライとカーネギーが対峙する事になるのだが、その本の中身が明らかになった時は、正直、肩透かしを食らってしまいました。
そういうオチかよって(爆)
それにしても、あの本には何が書かれていたのだろうか?
謎のまま終わってしまいましたね。
ただ、映像は良かったです。
大きな戦争のせいで、崩壊してしまった近未来。
衣服も建物もボロボロであるにも関わらず、青とグレーを使った色使いが鮮やかでした。
何だか「告白」の映像に似ているかなとw
個人的には、主人公のイーライを演じたデンゼル・ワシントンよりも、悪の親玉を演じたゲイリー・オールドマンの演技も方が印象に残りました。
大袈裟なまでに喜怒哀楽を表に出す部分や、目的の為なら手段の選ばない非道ぶり。
まさに悪人にぴったりな演技w
何か謎の多い作品だったけど、戦闘シーンとかは見応えありました。
しかし全体的な視点で見ると、やはり物足りない部分を感じましたね(汗)
この映画は、世界が崩壊した近未来を舞台に、この世に一冊だけ残った本を運び、ひたすら西へと孤独に旅する男の姿を描くサスペンス・アクション。
主人公・イーライ(デンゼル・ワシントン)はなぜ旅するのか?本には何が書かれているのか?といった謎に満ち、そして、その先に待ち受ける展開に注目。
ストーリーは、世界で一冊だけ残る本を運び、30年間旅をしているイーライ。
本に触れる者をためらわずに誰でも殺すイーライだが、彼は旅の目的地を知らず、「西へ向かう」という手掛かりだけを頼りに歩き続けている。
そんな中、彼の前に、本を探し続ける独裁者カーネギー(ゲイリー・オールドマン)が現れ、イーライの障害として立ちはだかる。
劇場での予告を観て面白そうだなと思って鑑賞したのですが、全体的な感想としては思っていた程ではなかったかなと言った印象。
何だか話の内容が「北斗の拳」にそっくりだったな。
まさか、元ネタがそれなんじゃ(汗)
目的地が「西」であるところは西遊記かな?
それと、何だか最近の洋画は地球を滅亡させるようなもの、やたら多い気がする。
そういう話しかネタを作られなくなっているのでしょうか(謎)
ストーリーの主旨としては、1つの「本」を巡って、イーライとカーネギーが対峙する事になるのだが、その本の中身が明らかになった時は、正直、肩透かしを食らってしまいました。
そういうオチかよって(爆)
それにしても、あの本には何が書かれていたのだろうか?
謎のまま終わってしまいましたね。
ただ、映像は良かったです。
大きな戦争のせいで、崩壊してしまった近未来。
衣服も建物もボロボロであるにも関わらず、青とグレーを使った色使いが鮮やかでした。
何だか「告白」の映像に似ているかなとw
個人的には、主人公のイーライを演じたデンゼル・ワシントンよりも、悪の親玉を演じたゲイリー・オールドマンの演技も方が印象に残りました。
大袈裟なまでに喜怒哀楽を表に出す部分や、目的の為なら手段の選ばない非道ぶり。
まさに悪人にぴったりな演技w
何か謎の多い作品だったけど、戦闘シーンとかは見応えありました。
しかし全体的な視点で見ると、やはり物足りない部分を感じましたね(汗)